黒糖焼酎仕入れてきました。(^_-)-☆

ふるさと「奄美大島」に帰省しました。

f:id:suzukousyunn:20180821175141j:plain

f:id:suzukousyunn:20180826103318j:plain

 

 (竜郷町)

地元の人が、海水浴をしていました。

わかっているはずなのに

空の青さ・海の青さにびっくりしました。

f:id:suzukousyunn:20180821175434j:plain

空が青いから、雲がすごいのか、

雲がすごいから空が映えるのか

ひきこまれてしまいます。

f:id:suzukousyunn:20180821175611j:plain

 

 

 

f:id:suzukousyunn:20180821180510j:plain

f:id:suzukousyunn:20180821180531j:plain

(大和村)

 

f:id:suzukousyunn:20180826103008j:plain

f:id:suzukousyunn:20180826103423j:plain

f:id:suzukousyunn:20180826103600j:plain

f:id:suzukousyunn:20180826103714j:plain

(瀬戸内町)

 

どこを写しても美しいです。

 

 

f:id:suzukousyunn:20180821175741j:plain

 

大好きな黒糖焼酎をたくさん

仕入れてきました。

これで、明日からも頑張ります。

 

 

 

おススメの黒糖焼酎「里の曙」

 私のおすすめの焼酎(第3弾)をご紹介します。

f:id:suzukousyunn:20180815003149j:plain

子育てを一段落させて、得たものは(子供たちの自立はもちろん)

子育てを通しての母友達。数人で集まってワイワイランチや飲み会をするのが恒例になっています。時々、「家のみ」も開催します。

そんな時、奄美大島出身で焼酎の大好きな私は「黒糖焼酎でおすすめなのは何?」

と、よく聞かれます。

~第3弾~

私が、焼酎にこだわりのある友達におすすめするのが黒糖焼酎「里の曙」です。

口当たりがよく女性に親しまれやすい黒糖焼酎(芳醇な香りとまろやかな味わいで皆さんに好まれる焼酎だと思っています。)

氷を入れたグラスにそのままそそぎ、ロックで飲みます。

 

 本格焼酎

アルコール分25

内容量 ボトル 1800ml /900ml /720ml /300ml

     紙パック 1800ml 900ml

原材料 黒糖 米こうじ   

私は、鹿児島市内の酒屋さんで購入  税込み1080円

 

黒糖焼酎」の特徴...

黒糖焼酎は、さとうきびを絞って黒糖を作りそれを原材料に焼酎を作ったものです。

産地は、鹿児島県奄美大島などの奄美諸島に限られます。税法上、黒糖を使用して焼酎を作ってもいいのは奄美大島諸島だけとなっています。

黒糖焼酎は、焼酎臭さが少なく、蒸留酒なので糖分は残っていませんがほんのり甘い風味を感じます。でも、すっきりとドライな味わいです。

(※蒸留とは、液体を熱することで蒸気となって蒸発していった気体を冷やして再び

液体にすることです。そうすることで純度の高い液体を作ることができます。)

糖質もプリン体もゼロなので、カロリーや健康を気にしている方にもおすすめです。

f:id:suzukousyunn:20180815002717j:plain

私が「里の曙」をお勧めする時によく出すおつまみは

(だいたい何にでもあいますが、)焼き鳥や酢の物です。

食べながらキレ味抜群の「里の曙」を味わっていただきたいです。

f:id:suzukousyunn:20180815004449j:plain

 

皆さんにお勧めする「里の曙」について詳しくなろうと思い、調べてみました。

【酒造会社より】

町田酒造株式会社:奄美大島 竜郷町大勝

山と海の大自然に恵まれた島で、奄美の風土と人が育んだ黒糖焼酎を造っています

(こだわり)

黒糖焼酎造りの要となる黒糖を、一般的な黒糖焼酎の比率より、多く使用しています。また香り高く報芳醇な黒糖焼酎になるよう、品質の良い黒糖を厳選しています。

2017年、黒糖焼酎造りには欠かせないサトウキビを従業員の手によって栽培することを始めました。「キビを作らずして黒糖焼酎を語るなかれ」これは現在の杜氏長谷場洋一郎の言葉です。作り手全員が素材を育て造ることから、黒糖焼酎造りがはじまります。

f:id:suzukousyunn:20180815004511j:plain

 

実は、私が20歳くらいのころに父が竜郷町の学校に勤めていました。

(酒造会社の近くです。)

父が竜郷町に引っ越した年の夏休みに、東京に住んでいた私は父と母と妹に会うために帰省しました。帰省する日にちは伝えていましたが、急に帰ってびっくりさせよう!という気持ちもありましたので特に到着時間も伝えることなく竜郷につきました。もちろん家はわかりません。人に聞いたらすぐわかるだろうと思っていましたが、聞いても意外と道がいりくんでいてわかりにくく(今みたいにスマホもないですし、地図を活用するとか思いつかずいきあたりばったり)あちこち歩きまわりやっとの思いで家を探しあてました。しかし、町内会の行事に参加していたとのことで留守。家の前をうろうろしていると、隣に住む方に

「誰ですか?」

と。見慣れない私は不審がられました。今となれば笑い話です・・

現在実家は奄美市名瀬にありますが、帰省する時空港からの移動中にその学校が見えます。通るたびにその出来事と20年前になくなった父のことを思い出します。

 

以前、妹(義理)からもらったパンフレットです。

勝手に宣伝します。

f:id:suzukousyunn:20180815004634j:plain

 

「一村・奄美の杜セット」をいただき、とてもおいしく飲みました。

 

ラベルに奄美大島出身の画家「田中一村」の絵

田中一村」→ 生前は無名にひとしかったものの美術番組で取り上げられたことをきっかけに近年再評価の著しい画家です。50歳で奄美大島に移住し、亡くなるまでの20年間それまで日本画の題材となることのなかった亜熱帯の生きものを写し描いて独自の画境を切り開かれました。

 

毎年、町田酒造さんのカレンダーに「田中一村」の絵が印刷されていて

我が家は、その数枚を額に入れて飾っています。家が落ち着き、日々行事におわれていてもおだやかな心になりお気に入りです

 f:id:suzukousyunn:20180815011319j:plain

 

f:id:suzukousyunn:20180815011334j:plain

 

 

夏!!熱中症に気を付けて。

あまりにも暑い!!

福岡で自炊している大学生の娘からラインで


夏バテかもしれないとの連絡がありました。

f:id:suzukousyunn:20180718000358j:plain

暑くて、どうしても食欲もなくすごしていたら、

体がだるくておまけにめまいがする。

どうすればいいの?

 

熱中症対策に、OS1とか水分をこまめにとるとか、

熱中症で熱がでてきたらわきの下などを冷やすとか、

栄養のあるものを食べる・・・それくらいしか知識がなく、

「栄養のあるものって何?」

との娘からの問いかけに即答できませんでした。

 

そこで、大至急リサーチ開始!!以下のことがわかりました。

 

夏バテかなと思った時の食事

食欲がなくなったからとかいって食事を抜いたり、

食べる量を減らすと体力や抵抗力が回復せず、

さらに体調を崩すことになってしまいます。

それならば、冷たいものなら食べれると・・・

冷たいものばかりを食べると、

からだを冷やし胃腸の働きを弱めてしまいます。

できれば、野菜たっぷりのスープやみそ汁など、

体を温めるものを食べたほうが体にいいそうです。

温かいお茶を1杯飲むだけでも違います。

ショウガやニラ・ねぎ・ごま・みそなどは、

からだを温める素材ですので

肉なら生姜焼きやガーリックソテーに、

ネギソースをかけて食べるとか、

ちょっと工夫するだけで体調はかわってきます。

特に朝食は大事ですので、しっかり栄養補給を心がけましょう。 

 

「タンパク質のおかずを11皿食べるのは夏バテ防止になります。」

たんぱく質は、血液や筋肉などのからだをつくる主要な成分で、

体調の維持に欠かせない酵素として働く栄養素でもあります。

しかし糖質や脂肪のようにからだに蓄えることができませんので、

体内で常に行われている代謝に合わせて、

毎食少しずつ補給する必要があります。

タンパク質がとれる食品は、

肉・魚・卵・納豆や豆腐などの大豆製品、そして乳製品ですので、

11皿食べるように心がけましょう。

f:id:suzukousyunn:20180718000717j:plain

カリウム補給により・・だるさ解消!!」

夏のからだのだるさの原因は、

汗で失われるカリウム不足からのものです。

汗をかいたら、水分も塩分も失われますが、

同じようにカリウムも体内から奪われています。

わかりやすい現象で不足すると足がつりやすくなったりします。

(筋肉の収縮にかかわるためです。)

カリウムは、昆布やひじき・わかめなどの海藻、

ほうれん草やこまつ菜などの野菜にも含まれていますが、

水溶性で熱に弱い性質があるため、

調理法によっては失われてしまい、

食べたからといって必ず取れるものでもありません。

一番効果的で簡単にカリウムがとれるものは、果物です。

旬のすいかやメロン、梨・桃・ぶどうは、

水分もたっぷり含まれており汗をかく夏のからだにいいでしょう。

(ほかにバナナ・アボガド・キウイなど)

夏は11回果物を食べましょう。

f:id:suzukousyunn:20180718000912p:plain

テレビ番組で「熱中症予防 3つのポイント」において、質問をしていました。

①   就寝時はクーラーをつけたまま寝たほうが良い?

②   暑い日は水を飲めば飲むほど良い?

③   おすすめは「水」より「お茶」?

 

正解は、①〇  ②× ③×

①     部屋の中で熱中症になる方が多いそうです。今までは、タイマーでも大丈夫だったと思わずに、クーラーをいれて快適な温度で寝たほうがいいようです。

②     水を飲めば飲むほどいいわけではありません。水は確かに体の半分を占める重要な成分ですが、とらなくてもとりすぎても体によくはありません。

一日の理想的な水分摂取量とは、一般的に体重の30分の1程度の量だそうです。

例えば、体重50⇒1日1.5ℓ  60㎏⇒1日2ℓ補給

摂りすぎても、胃もたれや下痢・身体がむくむ・身体がだるくなるなどいろいろ影響があります。

③     お茶は、カフェインが多く含まれているため利尿作用などにより、「水」のほうがおすすめとのことです。

さらに夏にもっともいいのは、麦茶です。ミネラルをたっぷり含んで、カフェインなしで栄養や効能も豊富です。すべての方におすすめですが、

高血圧や血液サラサラ効果など生活習慣病の予防にもなります。

我が家は、今日から麦茶。

f:id:suzukousyunn:20180718001635j:plain

 

今年は特に暑いです。去年まではこうだった・・・というより

今の自分・家族を守らなければいけないと思っています。

f:id:suzukousyunn:20180718001703j:plain

                                                                                                          (桜島グランド)

 

 

 

 

おススメの黒糖焼酎 「奄美」

私のおすすめの焼酎(第2弾)をご紹介します。

子育てを一段落させて、得たものは(子供たちの自立はもちろん)

子育てを通しての母友達。数人で集まってワイワイランチや飲み会をするのが恒例になっています。時々、「家のみ」も開催します。

そんな時、奄美大島出身で焼酎の大好きな私は「黒糖焼酎でおすすめなのは何?」

と、よく聞かれます。

~第2弾~

私は・・・焼酎が苦手な友達には黒糖焼酎奄美」をお勧めします。

(焼酎を知っている方は、ちょっとびっくりするかもしれませんが・・・)

ただし、飲み方は水割りやロックではありません・・・・

奄美」は、黒糖焼酎の中でもアルコール度数30度で飲みなれない方には、くせがあるように感じられます。でもスカッシュ系のジュースとかで割ると、とてもすっきりと美味いです。

f:id:suzukousyunn:20180714101227j:plain

そして私は「奄美」を水割りではなく「前割り焼酎」で飲みます。

「前割り焼酎」とは、焼酎と水を好みの割合で混ぜて数日間寝かせてから飲む方法です。

そうすることによって、飲む直前に水で割るよりも、焼酎が水と馴染みより口当たりがまろやかになります。

我が家の有田焼のいれものに「奄美:水」を「55」でいれ、1週間寝かせます。

奄美」はアルコール度数30度ですが、半分のアルコール度数になりますので飲みやすいです。1週間で、焼酎のアルコール分子の周りに水の分子がつきおいしくなります。

お水は水道水でなく、ミネラルウォーター(軟水のもの)にしたほうが、旨味を損なわないようです。食欲のない暑い時期でも、さっぱりとおいしく飲めます。

f:id:suzukousyunn:20180714100241j:plain

【 黒糖焼酎 奄美 】

銘柄 奄美

容量 1800ml

原料 黒糖(黒糖を原料とした黒糖焼酎奄美大島群島内だけで製造が許されています。)

小売価格 2396円(税込)

アルコール度数 30℃  

 

ぜひ黒糖焼酎奄美」の「前割焼酎」を試していただき、大自然の中で作られた旨味を楽しんでください。

 

奄美」は、奄美大島の南にある徳之島で作られています。自然に囲まれた環境で家族が力を合わせて造っている酒造会社(中村酒造株式会社)です。

 

黒糖焼酎は、原材料がサトウキビからつくられる砂糖(黒糖)です。

一次原料である米麹に黒糖を混ぜて、発酵、蒸留させると黒糖焼酎になるそうです。

(黒糖酒には黒砂糖の甘い香りは残りますが、蒸留することにより糖分は残っていません。)

 

10月末ころから黒糖焼酎作りの醗酵に適した条件になり、毎年11月ころから黒糖焼酎作りを始めるそうです。年の明けた翌年1月ころから香りのよい黒糖の新糖が出始め、2月から4月にかけては1日に2回蒸留を行う作りのピークで、その時期は家族一丸となって蔵を守っていると聞きます。

 

 

黒糖焼酎奄美」を飲むときのおつまみについてですが、今回は、豚骨煮込みとタコキムチにしました。とろとろに煮込んだ豚骨と、さっぱりしたタコキムチが黒糖焼酎奄美」にあいます。

 

f:id:suzukousyunn:20180714100451j:plain

 

ふと、有田焼と伊万里焼って同じようで見分けがつかないので、違いって?と思い、調べてみました。(以下のことがわかりました!!)

有田焼とは、佐賀県有田町周辺の地域で焼かれた磁器の総称です。約400年前に誕生し、日本における磁器の起源です。

 

当時、有田に定住した朝鮮半島の陶工たちが陶器の製法に磨きをかけ、さらに柿右衛門らが色絵磁器を生み出し有田焼の技術はますます進化していきました。

17世紀後半になるとその芸術性の高さが評価され、東インド会社が有田焼を買い付けるようになりましたが、有田焼を伊万里の港から輸出していたことから「伊万里焼」とよばれるようになったということです。つまり、もともと同じものだそうです。

 

ちなみに私の「有田焼の焼酎サーバー」は、15年ほど前に結婚5周年記念として購入しました。友達のお姉さん(義理の)が有田に関係のある方とのことで、友達を通して購入しました。多分1万円ちょっとくらいだったと思います。今でも大事にしています。

 

f:id:suzukousyunn:20180714100251j:plain

 

 

 

オススメの黒糖焼酎「れんと」

私のおすすめの黒糖焼酎「れんと」をご紹介します。

 

子育てを一段落させて、得たものは(子供たちの自立はもちろん)

子育てを通しての母友達。数人で集まってワイワイランチや飲み会をしてストレス発散するのが恒例になっています。時々、「家のみ」も開催します。

そんな時、奄美大島出身で焼酎の大好きな私は「黒糖焼酎でおすすめなのは何?」

と、よく聞かれます。

私が、あまり普段焼酎を飲まない友達におすすめするのが黒糖焼酎「れんと」です。(幅広く誰からも愛される焼酎だと思っています。)

青い瓶に「れんと」とひらがなで描かれていますので、青い海と青い空が連想され、女子ならぜったい飲みたくなります。

氷を入れたグラスに氷を入れ、「れんと」を注ぎ、水を入れてかきまぜます。

水割りは、お水をあとに入れたほうが焼酎と水がよくなじみおいしくなります。

グラスもお水も冷やしておくと、よりおいしく・すっきりと楽しめます。

f:id:suzukousyunn:20180705175606j:plain

 

瓶には、『音響成熟。奄美大島開運酒造の代表作』クラシックで育ち、奄美ブルーに包まれる。まろやかでやさしい味と豊かな香りがひろがり、キレ味抜群』と表示されています。

 

 

本格焼酎     

アルコール分25度

(720mlボトルには16度もあります。300mlは16度のみ)

内容量 1800ml /900ml /720ml /300ml)

原材料 黒糖 米こうじ (タイ産米)添加物は一切使用していません

 

私は、鹿児島市内のストアで「れんと」を購入します。

(1800ml ¥1,981 税込 で購入しました。)

 

もっと「れんと」について詳しくなろうと思い、いろいろ調べてみました。

【酒造会社より】

奄美大島開運酒造は、奄美大島でもとりわけ美しい自然に囲まれた地域、宇検村にあります。私は中学校3年生の時(1年間)に父の転勤で住んでいましたのでとても懐かしく、(きれいな水の)川で泳いだことを思い出します。琉球弧の最高峰、湯湾岳の名水に育まれた地域で、原料のさとうきび生産から焼酎づくりまでの一貫生産を行い南の島のこだわりの酒を造り出しています。また、焼酎メーカーには珍しい女性杜氏が丹精込めて造っているそうです。

奄美大島開運酒造は、音響振動を使用して酵母の動きを活性化させるという国際特許を所得しているようです。そうすることにより、黒糖焼酎が持つ魅力をより強く感じられるまろやかさに仕上げることができるとのことです。

黒砂糖の甘い香りがして、口当たりはとてもさわやかです。

 

私が「れんと」をお勧めする時に出す料理は(だいたい何にでもあいますが)

鶏大根煮と豚カツなどです。ゆっくりくつろぎながら胃にも優しくて、おなかも程よく満腹になって、キレ味抜群の「れんと」がよりおいしく味わえると思います。

 

 

f:id:suzukousyunn:20180705180127j:plain

 

他に、奄美大島開運酒造さんお勧めで「愛加那」(瓶720ml 25度 ¥1530

愛加那⇒(1837-1902)幕末から明治時代を生き抜いた女性。

鹿児島県奄美大島竜郷町出身。奄美大島に流された西郷隆盛と結ばれ結婚。

(現在NHK大河ドラマ「西郷どん」放送中。)

 

 

f:id:suzukousyunn:20180705180534j:plain

 

 

f:id:suzukousyunn:20180705175633j:plain

我が家の庭 第2弾

我が家の庭を改造  第2弾。

観葉植物も育てられない私ですので

庭も荒れ放題。

家の中はそれなりに掃除しても

庭までは手が回らないと諦めていました。

日々忙しいので、いいっか。仕方ない..と。

でも、娘も大学生

息子も大学生となり、

なんだか時間がたっぷりあります。

朝早く起きて、子供達にお弁当作ることもなくなると...庭が気になってきました。

この時間をいかして、お金をかけずに

快適な庭にしよう!がぜんやる気がでてきました。

 

まずは草取り。

暑い中、夫婦でもくもくと草を取りました。(;'∀')

 

f:id:suzukousyunn:20180630215524j:plainf:id:suzukousyunn:20180630215519j:plain

 

そこに、直接業者から購入した石(予算はかけません!!)を運び入れました(^_-)-☆

f:id:suzukousyunn:20180630215707j:plain

f:id:suzukousyunn:20180630215658j:plain

f:id:suzukousyunn:20180630215634j:plain

 

初心者の私は、次何をすればいいのか思案中です。

まずは本を見て勉強します。どんな庭にしようかワクワクします。

f:id:suzukousyunn:20180630221615j:plain